パワーアップる!弘前産りんごPRキャラバン2018
ご無沙汰してます!
先日11日には、岡山市内でも積雪があり驚きましたね。
岡山人は積雪5㎝でも大人は右往左往、子供たちはハイテンションになりますが…
先日9日には雪国、青森県は弘前市より弘前市副市長、農林部長、りんご課の方々、
JAつがる弘前の方、りんご娘(とき、ジョナゴールド)の皆さんに
岡山へお出でいただき(市場や量販店など)、
盛大なイベントが実施されました。
お話の中で、現在弘前では積雪70㎝超えで、朝の3時から雪かきをしてから
来られたとのこと、冬の間中しかも日々のことでしょうから、
そのご苦労には頭が下がります。


市場では、産地の方々のごあいさつに続き、りんご娘のPR、
岡山丸果社章入り絵入りんごの贈呈、サンふじの試食もありました。
今年も、りんご娘さん達はと~ってもかわいかったです。
りんご娘さんから試食のりんごをもらうと、さらに美味しく感じます。
(女の私でもそうですから、男性にはたまりませんね)
今年のりんごは、キズ果が多くて下位等級比率が高いのですが
キズ果は(果実そのものがキズを直そうとするので)美味しくなる傾向が高いと
言われています。しかも、キズがある分、お値段もお安め。
まだまだ、インフルエンザも流行っていますので、りんごをしっかり食べて
体調を整えましょう
先日11日には、岡山市内でも積雪があり驚きましたね。
岡山人は積雪5㎝でも大人は右往左往、子供たちはハイテンションになりますが…
先日9日には雪国、青森県は弘前市より弘前市副市長、農林部長、りんご課の方々、
JAつがる弘前の方、りんご娘(とき、ジョナゴールド)の皆さんに
岡山へお出でいただき(市場や量販店など)、
盛大なイベントが実施されました。

お話の中で、現在弘前では積雪70㎝超えで、朝の3時から雪かきをしてから
来られたとのこと、冬の間中しかも日々のことでしょうから、
そのご苦労には頭が下がります。


市場では、産地の方々のごあいさつに続き、りんご娘のPR、
岡山丸果社章入り絵入りんごの贈呈、サンふじの試食もありました。
今年も、りんご娘さん達はと~ってもかわいかったです。

りんご娘さんから試食のりんごをもらうと、さらに美味しく感じます。
(女の私でもそうですから、男性にはたまりませんね)
今年のりんごは、キズ果が多くて下位等級比率が高いのですが
キズ果は(果実そのものがキズを直そうとするので)美味しくなる傾向が高いと
言われています。しかも、キズがある分、お値段もお安め。

まだまだ、インフルエンザも流行っていますので、りんごをしっかり食べて
体調を整えましょう

▲
by okajirushi
| 2019-02-12 10:12
| 市場の話題
平成最後の市民イチバデー
岡山マラソンも終わり、いつの間にか11月も中旬になってますね。
年々月日が経つのが早く感じるのは私だけでしょうか…
今年はいろいろな災害があり野菜の高騰が続いていましたが
先月あたりから、全般に入荷が順調になってきています!
大根、白菜、キャベツなどの鍋商材も潤沢に出回っていますので
しっかり鍋を食べて、あたたまって冬に備えましょう!
さて、今回は平成最後の市民イチバデーの紹介です。

毎回人気のマグロの解体ショー&即売会の他にも、
中国学園大学学生考案レシピの蒜山三白まっしろスープの無料試食(先着250名)もあります。またスープ提供の前に、この時期ならではの蒜山こだわり大根の甘さ、美味しさを知ってもらうために生のこだわり大根スティックも試食できるようです。
ステージでの演奏や演舞もありますし、小学生以下のお子様には景品ありのおかいちちゃんとのPKチャレンジもあります。
この市民イチバデーは年に2度ある市場事業部主催の大きな市民イチバデーの内の一つです。(毎月18日には店舗主催の比較的小さなイチバデーはあります)
ご家族やお友達を誘ってぜひご来場ください!
屋根のあるところが多いので雨天決行ですよ~
年々月日が経つのが早く感じるのは私だけでしょうか…

今年はいろいろな災害があり野菜の高騰が続いていましたが
先月あたりから、全般に入荷が順調になってきています!

大根、白菜、キャベツなどの鍋商材も潤沢に出回っていますので
しっかり鍋を食べて、あたたまって冬に備えましょう!

さて、今回は平成最後の市民イチバデーの紹介です。


毎回人気のマグロの解体ショー&即売会の他にも、
中国学園大学学生考案レシピの蒜山三白まっしろスープの無料試食(先着250名)もあります。またスープ提供の前に、この時期ならではの蒜山こだわり大根の甘さ、美味しさを知ってもらうために生のこだわり大根スティックも試食できるようです。
ステージでの演奏や演舞もありますし、小学生以下のお子様には景品ありのおかいちちゃんとのPKチャレンジもあります。
この市民イチバデーは年に2度ある市場事業部主催の大きな市民イチバデーの内の一つです。(毎月18日には店舗主催の比較的小さなイチバデーはあります)
ご家族やお友達を誘ってぜひご来場ください!
屋根のあるところが多いので雨天決行ですよ~

▲
by okajirushi
| 2018-11-12 15:12
| 市場の話題
第13回夏休み親子市場勉強会
***このイベントの募集は終了いたしました***
たくさんのご応募、ありがとうございました
毎日、照りつける太陽の下、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今年もまた岡山市中央卸売市場青果物消費拡大推進委員会(通称ベジフル会)主催の
「第13回夏休み親子市場勉強会」の季節がやって来ました

①セリの見学
②実際に野菜・果物を買うことが出来る模擬セリ
③流通のお話
④ぶどうの食べ比べ
⑤冷凍庫体験
⑥○×クイズ
などなど盛りだくさんの内容となっております
この内容で、1人500円
募集方法は、今年もEメールのみです!
出来るだけ多くの方に体験していただきたいので、初めての方優先による抽選を行います。
当落に関わらずメールにて返信いたしますので、返信のメールを
受け取れるように設定をよろしくお願い致します。
募集期間は、8月1日(水)~7日(火)の1週間だけです
皆さんの、ご応募お待ちしております
たくさんのご応募、ありがとうございました
毎日、照りつける太陽の下、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今年もまた岡山市中央卸売市場青果物消費拡大推進委員会(通称ベジフル会)主催の
「第13回夏休み親子市場勉強会」の季節がやって来ました


②実際に野菜・果物を買うことが出来る模擬セリ
③流通のお話
④ぶどうの食べ比べ
⑤冷凍庫体験
⑥○×クイズ
などなど盛りだくさんの内容となっております

この内容で、1人500円

募集方法は、今年もEメールのみです!
出来るだけ多くの方に体験していただきたいので、初めての方優先による抽選を行います。
当落に関わらずメールにて返信いたしますので、返信のメールを
受け取れるように設定をよろしくお願い致します。
募集期間は、8月1日(水)~7日(火)の1週間だけです

皆さんの、ご応募お待ちしております

▲
by okajirushi
| 2018-07-28 14:59
| 市場の話題
イチゴの食べ比べin岡山市場 開催しました
このブログでも紹介した「いちごの食べ比べ」が開催されました
3月10日(土)の10時30分~
天気は良かったのですが、少々肌寒い日でした
10時30分の開始前から、早くも長蛇の列が・・・
岡山市中央卸売市場青果物消費拡大推進委員会(通称 岡山市場ベジフル会)の
花房委員長の挨拶から始まりました。
今日食べていただいた苺は
岡山県産の「さがほのか」「おいCベリー」「ゆめのか」「さちのか」
と
熊本県産の「ゆうべに」の5品種です。

岡山県産の苺は、JA全農おかやまさんの提供です

お一人につき、5種類を一粒ずつ提供します。

食べられた方には、一番美味しかった苺に投票してもらいます。

今年の投票結果は、
1、おいCベリー 78
2、さがほのか 70
3、ゆめのか 69
4、ゆうべに 30
5、さちのか 26 でした。
今回は、たまたまこのような結果でしたが、時期や生産者によっても味は
かなり変わってきます
今回のイベントで、岡山県産の「新鮮」で「美味しい」苺を味わってもらい、
「岡山県産の苺は美味しい」と言うことと、熊本県産の「ゆうべに」と言う
新しい品種を知っていただけたら、うれしいです
今回紹介したのは5品種ですが、まだまだたくさんの種類が市場には流通
しています。
皆さんも、珍しい苺を見かけたら、ぜひチャレンジしてみて下さいね

3月10日(土)の10時30分~
天気は良かったのですが、少々肌寒い日でした

10時30分の開始前から、早くも長蛇の列が・・・
岡山市中央卸売市場青果物消費拡大推進委員会(通称 岡山市場ベジフル会)の
花房委員長の挨拶から始まりました。
今日食べていただいた苺は
岡山県産の「さがほのか」「おいCベリー」「ゆめのか」「さちのか」
と
熊本県産の「ゆうべに」の5品種です。

岡山県産の苺は、JA全農おかやまさんの提供です



食べられた方には、一番美味しかった苺に投票してもらいます。

今年の投票結果は、
1、おいCベリー 78
2、さがほのか 70
3、ゆめのか 69
4、ゆうべに 30
5、さちのか 26 でした。
今回は、たまたまこのような結果でしたが、時期や生産者によっても味は
かなり変わってきます

今回のイベントで、岡山県産の「新鮮」で「美味しい」苺を味わってもらい、
「岡山県産の苺は美味しい」と言うことと、熊本県産の「ゆうべに」と言う
新しい品種を知っていただけたら、うれしいです

今回紹介したのは5品種ですが、まだまだたくさんの種類が市場には流通
しています。
皆さんも、珍しい苺を見かけたら、ぜひチャレンジしてみて下さいね

▲
by okajirushi
| 2018-03-16 15:52
| 市場の話題
苺の食べ比べin岡山市場
3月に入り、めっきり春めいてきましたね~
あんなに寒かった2月が、嘘みたいです
この時期、「せとか」や「清見オレンジ」や「デコポン」といったたくさんの種類の
晩柑類が出回っていますが、今日はいちごのイベントの紹介です
今年も「もんげぇ美味しい!
いちごの食べ比べin岡山市場」を
開催します!
苺と言えば「甘い果物」と言うイメージが強いですが、その中にも甘みと酸味のバランスや
歯ごたえのあるもの、中身まで赤いものと、品種ごとに意外と違いがあるものです
なかなか一度にいろんな種類を味わうことってないと思いますので、ぜひこの機会に
違いを感じてみませんか?
日時 平成30年3月10日(土)10:30~
場所 岡山市中央卸売市場
市場ふくふく通り休憩所
(岡山市南区市場1-1)
内容 岡山県産の苺
「さがほのか」「さちのか」「おいCベリー」「ゆめのか」
熊本県産の苺
「ゆうべに」
全部で5品種の苺を一粒ずつ食べ比べをしていただき、
一番美味しかった苺に投票してもらいます。
※ただし、先着340名様と
なっております!
皆様のお越しをお待ちしておりま~す


あんなに寒かった2月が、嘘みたいです

この時期、「せとか」や「清見オレンジ」や「デコポン」といったたくさんの種類の
晩柑類が出回っていますが、今日はいちごのイベントの紹介です

今年も「もんげぇ美味しい!
いちごの食べ比べin岡山市場」を
開催します!
苺と言えば「甘い果物」と言うイメージが強いですが、その中にも甘みと酸味のバランスや
歯ごたえのあるもの、中身まで赤いものと、品種ごとに意外と違いがあるものです

なかなか一度にいろんな種類を味わうことってないと思いますので、ぜひこの機会に
違いを感じてみませんか?
日時 平成30年3月10日(土)10:30~
場所 岡山市中央卸売市場
市場ふくふく通り休憩所
(岡山市南区市場1-1)
内容 岡山県産の苺
「さがほのか」「さちのか」「おいCベリー」「ゆめのか」
熊本県産の苺
「ゆうべに」
全部で5品種の苺を一粒ずつ食べ比べをしていただき、
一番美味しかった苺に投票してもらいます。
※ただし、先着340名様と
なっております!
皆様のお越しをお待ちしておりま~す


▲
by okajirushi
| 2018-03-03 15:27
| 市場の話題
JAつがる弘前りんごPR活動
青森県弘前市から、
「パワーアップる!弘前産りんごPRキャラバン2017」で、
弘前市農林部長やつがる弘前農協の方々が来られて、
卸売場で弘前産のリンゴのPRをしました。

ご当地アイドルのりんご娘さんも来て下さいました

左側がりんご娘の「トキ」さんで、右側が「王林」さんです。
こてこての青森弁が、とてもかわいかったです。
方言って、いいですよねぇ~

「㈱岡山丸果社章入り絵入りりんご」をもらいました

りんごのせりも行いました
今年のリンゴは、食味がいいので、どれを食べても美味しいです。
サンふじ・王林・サンジョナなど色々な種類を食べ比べてみるのも、おすすめです
これからも弘前産りんごのご愛顧をよろしくお願いします。
「パワーアップる!弘前産りんごPRキャラバン2017」で、
弘前市農林部長やつがる弘前農協の方々が来られて、
卸売場で弘前産のリンゴのPRをしました。

ご当地アイドルのりんご娘さんも来て下さいました


こてこての青森弁が、とてもかわいかったです。
方言って、いいですよねぇ~





今年のリンゴは、食味がいいので、どれを食べても美味しいです。
サンふじ・王林・サンジョナなど色々な種類を食べ比べてみるのも、おすすめです

これからも弘前産りんごのご愛顧をよろしくお願いします。

▲
by okajirushi
| 2018-02-06 11:45
| 市場の話題
2018黄ニラ祭in岡山市場
黄ニラの季節がやってきました~!
今年もあります!
黄ニラ祭りin岡山市場
今年もあります!
黄ニラ祭りin岡山市場

高級食材でお馴染みの黄ニラが
お手頃な価格でお買い求めできるチャンスです!

黄ニラスープも(先着212名様限定ですが)無料で配布されます

寒い日が続いていますが、温かい黄ニラスープで
体もあたためてくださいね~
今年も市場ゴールド大使の八名信夫さん来場予定ですよ~

ふくふく通りの各店舗にて、黄ニラを使ったメニューを限定販売します!
ちなみに、黄ニラバラ寿司や黄ニラうどんや黄ニラ天(予定では)など
皆様のご来場をお待ちしておりま~す

▲
by okajirushi
| 2018-02-05 09:03
| 市場の話題
岡山市中央卸売市場 市場感謝デー のご案内
気が付けば、もう10月。
日ごとに肌寒くなってきましたね。
市場にも秋の野菜・果物が入荷中です。
季節を感じる野菜で言いますと、国産松茸、里芋やユリ根なども入荷中です。
また今年は産地リレーも順調に行われ、昨年に比べ台風被害もほとんどなく、
全般にお買い求めやすいお値段で推移していますよ
果物では、Nピオーネやシャインマスカットなどのぶどうを始め
刀根早生柿や西条柿、太秋柿などの柿類、
りんごでは、黄色種のトキやお菓子作りに最適な紅玉、
香りがよく濃厚な甘さのシナノスイート、コクのある秋映、
その他にも早生ふじ等々1年の中でこれから11月の間が一番いろいろな品種が
楽しめる季節になります!
いろいろなりんごと言えば…
今週末の日曜日の10月22日に、ここ岡山中央卸売市場にて
「市場感謝デー」が開催されますが
その中で、りんごの食べ比べを実施します!
予定ですが4種類のりんごを食べ比べることができますので
この機会にぜひ体験してみてください。
試食は十分に用意してありますが、数量に限りがありますので
お早目にお越しくださいね!
詳しくはこちらです。

その他、青果では恒例の親子模擬セリ大会も開催されます。
また、○×クイズの優勝者には豪華?なプレゼントもご用意してあります。
青森からはるばるりんご娘も来て下さり、歌のステージもあります
皆さんのご来場を心よりお待ちしております
日ごとに肌寒くなってきましたね。
市場にも秋の野菜・果物が入荷中です。
季節を感じる野菜で言いますと、国産松茸、里芋やユリ根なども入荷中です。
また今年は産地リレーも順調に行われ、昨年に比べ台風被害もほとんどなく、
全般にお買い求めやすいお値段で推移していますよ

果物では、Nピオーネやシャインマスカットなどのぶどうを始め
刀根早生柿や西条柿、太秋柿などの柿類、
りんごでは、黄色種のトキやお菓子作りに最適な紅玉、
香りがよく濃厚な甘さのシナノスイート、コクのある秋映、
その他にも早生ふじ等々1年の中でこれから11月の間が一番いろいろな品種が
楽しめる季節になります!
いろいろなりんごと言えば…
今週末の日曜日の10月22日に、ここ岡山中央卸売市場にて
「市場感謝デー」が開催されますが
その中で、りんごの食べ比べを実施します!
予定ですが4種類のりんごを食べ比べることができますので
この機会にぜひ体験してみてください。
試食は十分に用意してありますが、数量に限りがありますので
お早目にお越しくださいね!
詳しくはこちらです。

また、○×クイズの優勝者には豪華?なプレゼントもご用意してあります。
青森からはるばるりんご娘も来て下さり、歌のステージもあります

皆さんのご来場を心よりお待ちしております

▲
by okajirushi
| 2017-10-13 09:47
| 市場の話題
第12回夏休み親子市場勉強会
気がつくと、はや9月
遅くなりましたが、8月に行われた「第12回夏休みの親子市場勉強会」の報告です。
今年もたくさんの方に応募いただきありがとうございました
止むを得なく抽選させていただきましたが、本当は皆さんに来ていただきたかったです
8月19日(土)の9時から、岡山市中央卸売市場青果物消費拡大推進委員会(通称 岡山市場ベジフル会)の花房委員長の挨拶で始まりました。

遅くなりましたが、8月に行われた「第12回夏休みの親子市場勉強会」の報告です。
今年もたくさんの方に応募いただきありがとうございました

止むを得なく抽選させていただきましたが、本当は皆さんに来ていただきたかったです

8月19日(土)の9時から、岡山市中央卸売市場青果物消費拡大推進委員会(通称 岡山市場ベジフル会)の花房委員長の挨拶で始まりました。

話の後に、実際に自分たちで器具を使って体験させてもらいました。

その後、セリ場に移動して、「昼セリ」を見学しました。
いよいよ、お待ちかねの「模擬セリ体験」です

普段は立ち入ることが出来ないセリ場に立ち、実際に自分達で品物を買うことが出来るとあって、子供達はワクワク!ドキドキ!です

目の前に、美味しそうな「ニューピオーネ」や「二十世紀梨」や「シャインマスカット」などが流れてきました。
せり人が、値段を言うと一斉に子供たちの手が挙がります


お目当ての品物は、買えましたか?
次に、水産の冷凍庫に移動してマイナス50度の世界を体験しました。
この日も、気温はかなり高くしかも蒸し暑い日でしたが、冷凍庫から出てきた子供達は「さっむ~」と言いながら凍えていました
こんな体験そう出来ることではないので、アンケートの中でも子供の一番人気のスポットです。
この後は、夏休み親子勉強会というだけあって、「いただきますまでの流通のお話」をしました。
次に、水産の冷凍庫に移動してマイナス50度の世界を体験しました。
この日も、気温はかなり高くしかも蒸し暑い日でしたが、冷凍庫から出てきた子供達は「さっむ~」と言いながら凍えていました

こんな体験そう出来ることではないので、アンケートの中でも子供の一番人気のスポットです。
この後は、夏休み親子勉強会というだけあって、「いただきますまでの流通のお話」をしました。

畑で採れた野菜や果物がどうやって私達の口に入るかを分かりやすく説明しました。
まだまだ続きます。
次は、岡山県産のブドウ4品種の食べ比べです

今日食べた4品種は、「マスカット・オブ・アレキサンドリア」
「シャインマスカット」
「桃太郎ぶどう」
「ニューピオーネ」です。
試食の後、人気投票をしましたが、1位は「シャインマスカット」でした。
でも、他のブドウも同じように美味しかったみたいでした。
最後に、今日の総決算として「○×クイズ」を行いました。

優勝者には、JA全農おかやまさんから豪華なプレゼントがあるとあって、白熱しました
優勝者の方、おめでとうございました。
3時間という長い時間でしたが、終わってみればあっと言う間でした
参加された皆さん、楽しんでいただけましたか?
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
何カ月も前からの準備・当日の運営、そして片付けから報告書と大変でしたが、参加者の方に「来てよかった」と言ってもらえると、そんな苦労も吹っ飛びます
まだまだ続きます。
次は、岡山県産のブドウ4品種の食べ比べです


「シャインマスカット」
「桃太郎ぶどう」
「ニューピオーネ」です。
試食の後、人気投票をしましたが、1位は「シャインマスカット」でした。
でも、他のブドウも同じように美味しかったみたいでした。
最後に、今日の総決算として「○×クイズ」を行いました。


優勝者の方、おめでとうございました。
3時間という長い時間でしたが、終わってみればあっと言う間でした

参加された皆さん、楽しんでいただけましたか?
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
何カ月も前からの準備・当日の運営、そして片付けから報告書と大変でしたが、参加者の方に「来てよかった」と言ってもらえると、そんな苦労も吹っ飛びます

▲
by okajirushi
| 2017-09-02 10:55
| 市場の話題
「第12回夏休み親子市場勉強会」の募集
※このイベントの募集は締切ました。
お子さん達は、待ちに待った夏休みを楽しく過ごされていますか?
今年も、岡山市中央卸売市場青果物消費拡大推進委員会
(愛称 岡山市場ベジフル会)では、恒例の
「夏休み親子市場勉強会」を開催いたします
毎年恒例となっていて、今年で12回目になります
詳しい内容を紹介します。
普段、あまり馴染みのない市場ですが、実際に足を運んでもらって、
実際に目で見て体験してもらって、もっと身近な存在に感じてもらえればと思い、
企画しています。
内容は、 ①市場の安心・安全の話
②せりの見学
③模擬セリ体験
(実際にせりで品物を買うことができます)
④水産冷凍庫体験
⑤野菜・果物の流通の仕組み
⑥ぶどうの食べ比べ
⑦○×クイズ
と、内容盛りだくさんです
行ってみたいと思われた方は、ぜひご応募ください!
日時 平成29年8月19日(土)
9時~12時(8時30分受付開始)
場所 岡山市中央卸売市場(岡山市南区市場1-1)
対象 小学生とその保護者30組
※応募者多数の場合は、初めての方優先で抽選となります
参加費 小学生以上の参加者一人につき500円
申込方法 参加者全員の氏名(ふりがな)と年齢・学年(子供のみ)
住所・電話番号を明記の上、
電子メール(tanakar@okajirushi.com)でお申し込みください
(恐れ入りますが、お電話での申し込みは無効となります)
申込受付 8月1日(火)~7日(月)
問い合わせ先
(株)岡山丸果内 岡山市場ベジフル会事務局
TEL 086-264-8211(9時~16時)
※毎週水・日曜日、8月11日山の日、夏季休業日(8/13~15)は、お休みとなっております
夏休みの思い出に、いかがでしょうか?
みなさまのご応募、お待ちしておりま~す

お子さん達は、待ちに待った夏休みを楽しく過ごされていますか?
今年も、岡山市中央卸売市場青果物消費拡大推進委員会
(愛称 岡山市場ベジフル会)では、恒例の
「夏休み親子市場勉強会」を開催いたします

毎年恒例となっていて、今年で12回目になります

詳しい内容を紹介します。
普段、あまり馴染みのない市場ですが、実際に足を運んでもらって、
実際に目で見て体験してもらって、もっと身近な存在に感じてもらえればと思い、
企画しています。
内容は、 ①市場の安心・安全の話
②せりの見学
③模擬セリ体験
(実際にせりで品物を買うことができます)
④水産冷凍庫体験
⑤野菜・果物の流通の仕組み
⑥ぶどうの食べ比べ
⑦○×クイズ
と、内容盛りだくさんです

行ってみたいと思われた方は、ぜひご応募ください!
日時 平成29年8月19日(土)
9時~12時(8時30分受付開始)
場所 岡山市中央卸売市場(岡山市南区市場1-1)
対象 小学生とその保護者30組
※応募者多数の場合は、初めての方優先で抽選となります
参加費 小学生以上の参加者一人につき500円
申込方法 参加者全員の氏名(ふりがな)と年齢・学年(子供のみ)
住所・電話番号を明記の上、
電子メール(tanakar@okajirushi.com)でお申し込みください
(恐れ入りますが、お電話での申し込みは無効となります)
申込受付 8月1日(火)~7日(月)
問い合わせ先
(株)岡山丸果内 岡山市場ベジフル会事務局
TEL 086-264-8211(9時~16時)
※毎週水・日曜日、8月11日山の日、夏季休業日(8/13~15)は、お休みとなっております
夏休みの思い出に、いかがでしょうか?
みなさまのご応募、お待ちしておりま~す


▲
by okajirushi
| 2017-07-25 15:45
| 市場の話題